Members
蔭山 陽太
ロームシアター京都 支配人 兼 エグゼクティブディレクター
ジャンル:
現在、2016年1月10日にオープンする京都市の公共劇場「ロームシアター京都」(京都会館)の支配人 兼 エグゼクティブディレクターとして、開設準備とその後の事業・運営全般に関わる業務に就いています。
桂 勘
京都国際舞踏祭 芸術監督
ジャンル:
ダンスワークショップ、舞台芸術の国際共同制作、ダンス会議の開催、
伝統芸術セミナーの開催、京都国際舞踏祭の制作
川勝 真一ネットワークチーフ
ジャンル:
「建築的なアイデアは「建てること」だけを目指すべきではない」を合言葉に、ではそのとき建築家に、あるいは建築には何ができるのかをリサーチしている。これまでにイベントの空間構成、アーティストの制作支援、建築の展覧会キュレーション、レクチャーイベントの企画運営、行政への都市利用提案等を行なう。
河上 ひかる
ジャンル:
LiveSpotRAGやスタジオラグ、RAGMANIAレーベルを拠点に、音楽企画やCDのプロデュースをしています。また、CSR活動として「パーカッションサークル@RAG」を主催しています。
貴志 カスケ
京都アートカウンシル/彫刻家
ジャンル:
京都アートカウンシルの代表。彫刻を制作。
岸 弘海
イラストレーター
ジャンル:
本の挿し絵や、カットイラストを手掛ける。アートイベントにて、ライブペイント等。その他個展や企画展など。東京、神戸と活動をして現在、京都府南丹市在住。
岸本 康
Ufer! Art Documentary
ジャンル:
芸術に関する映像制作を行う。美術に関するオリジナルのドキュメンタリー制作の他、美術家の制作する映像作品の技術サポート、美術館、ギャラリー、作家の記録映像アーカイブの制作、映像の修復、映像機材評価等を行う。
北林 功
COS KYOTO
ジャンル:
日本が培ってきた文化産業の素材・技術の用途・市場をリデザインし、グローバルに発信するための各種コーディネートに取り組んでいます。
木下 豊
株式会社エグザム 代表取締役会長
ジャンル:
京都に散在する文化情報をわかりやすくお伝えしようと、2009年に文化芸術のポータルサイト「京都で遊ぼうART」を発案し、現在まで日々新しいコンテンツを発信しつづけています。また、京焼・清水焼発祥の地である、五条坂・茶わん坂地域の活性化のお手伝いもしています。
桐 惇史
プロジェクトマネージャー
ジャンル:
360°映像を用いたデジタルアーカイブ事業を実施しています。
公益財団法人西枝財団のプロジェクトであるART360°を通し、特にインスタレーションをメインとする展覧会の、
撮影と記録、保存と公開、教育普及活動を行っています。
熊谷 寿美子
アートスペース虹 代表
ジャンル:
1981年8月より、現代美術及び現代音楽の実験的空間として、活動して参りました。多くの企画展、及び会場としてもご使用頂いて居ります。
「80年代堀尾貞治の記録」(光琳社)、「孫 雅由 作品集」(光琳社)、「建築物ウクレレ化保存計画」(青幻社)、「折元立身の仕事」(青幻社)「Onagi」等の企画、編集、出版も致しました。
鞍田 崇
哲学者/明治大学理工学部 准教授
ジャンル:
暮らしの“かたち”を問うという視点から、新たな環境意識を吟味するとともに、様々なトーク企画を通じて社会との共有を模索。 著作は『民藝のインティマシー』(単著)、『フードスケープ』(共著)、『「生活工芸」の時代』(同)、『〈民藝〉のレッスン』など。
郷田 英子
atelier Patchwork
ジャンル:
楽しいコトを『自分で自由に自然に』考える場、行動できる場を。
おいしい染め
もったいな+(プラス)
みんなで給食
後藤 結美子
京都市美術館 学芸員
ジャンル:
京都市美術館での展覧会企画、学芸業務に携わっています。
小西 友紀子
Artbook Eureka(アートブック・ユリーカ)
ジャンル:
京都市内に営業所を設け、オンラインストアをメインに、又不定期になりますが、京町家の実店舗にて現代美術洋書専門の書籍店を営んでおります。実店舗では、現代アーティストの紹介、又、美術の流れについての説明等を詳細に行っています。
小林 昌廣
情報科学芸術大学院大学(IAMAS) 教授
ジャンル:
歌舞伎、能楽、落語、その他の民俗芸能の歴史を調べたり、現代の身体表現との比較研究をしたり、哲学における身体論の地平からそれらの表現を検証したりしています。